カフェインから自律神経失調症にならないための3つの注意

自律神経失調症 カフェイン

「目覚めの一杯」や「気分転換」で愛飲している人も多いコーヒーや紅茶。もちろん香りや味に癒されるという人もいますが、その効果の大半はカフェインによるものです。

しかしカフェインは交感神経を活性化するので採り過ぎると体の「興奮モード」が続いてしまいます。すると「夜も眠れない・疲れが取れない」など色々な弊害をもたらす「自律神経失調症」を招く要因になるのです。

身体に優しい範囲でティータイムを楽しめるようにここでは「カフェインが自律神経に与える影響」から「おすすめの摂取量」や「そのタイミング」までお伝えしていくので参考にしてみて下さいね。

1. カフェインが自律神経に与える影響

原因を説明皆さんがカフェインに抱くイメージは「目が覚める・シャキッとする」など主に活発になるというものではないでしょうか。

確かにカフェイン入りの飲料を飲むと、その効果で交感神経が活性化するので元気になったように感じます。しかしこれを繰り返すと無理やり身体をスイッチONにした状態が続くので「身体が疲れ・自律神経も乱れる」という副作用が現れてしまいます。

例えば「ケガ」で考えてみましょう。スポーツ選手がケガをした場合、目前の試合に出たいからと鎮痛薬を飲んで出場することもありますよね。

これは損傷が無くなった訳ではなく薬で痛みを誤魔化しているだけに過ぎません。その場はチカラを出せるかもしれませんが損傷部にはその分まで負担が掛かるので、薬が切れると余計に痛めてしまっている事に気付くとはずです。もちろん大事な試合の時には助かりますが、それを常用すると悪くなる可能性が高いのは分かりますよね‥。

実はカフェインによって「シャキッ」とするのも同じような事なんです。

ただでさえ現代の生活環境では自律神経が興奮モード(交感神経優位)になりがちです。ということは身体はエネルギーを使うばかりで、身体を回復・修復する時間が少ないという事。

ここで更にカフェインによって興奮させるというのは「疲れた身体にムチ打って最後の力をふり絞る」ようなものですよね。そしてこの興奮はすぐには収まらないので、眠るときも続いてしまって身体は休まらなくなります。

それが続くと自律神経が乱れてしまい、他の要因とも負担が重なった結果、自律神経失調症へと繋がってしまうのですね。

2.カフェインから自律神経失調症にならないために

2-1.飲み物に含まれるカフェイン含有量

コーヒーコーヒー・紅茶・お茶などのカフェイン飲料が好きな人がピタッと止めるのは難しいですよね‥。そこで日頃飲んでいる飲み物にどれくらいカフェインが含まれているかを下記の表に記したので、次の項の「一日の摂取量」と合わせて参考にしてください。

飲料名 カフェイン含有量(100ml中)
 玉露  120mg
 コーヒー  60mg
 栄養ドリンク  50mg
 紅茶  30mg
 ココア  30mg
 お茶類  10~20mg
 コーラ  10mg

上の表はおよその目安であり、それぞれ商品によっても違いがあるので参考程度にして下さいね。

2-2.カフェイン摂取量はどれくらいまで?

カフェイン摂取量一日の摂取量の目安は、250mgとも400mgとも言われています。上の表で計算するとコーヒー1杯(200ml)は120mgなので「一日にコーヒー2~3杯」は大丈夫ですね。

ただしこれはカフェイン依存症やカフェイン中毒に対しての目安であって、自律神経のことを考えるとなるべく少ないに越したことはありません。なぜなら先ほど書いたように、元々興奮モードが続いていて身体が休まっていない場合が多いからです。

そんな疲れたカラダを無理に興奮をさせるよりも、自律神経を整えて「質の良い休息モード」を作れるように工夫した方がカラダは元気になっていくでしょう。

とは言ってもカフェインには依存性があるので、コーヒー紅茶が大好きで「飲まないと落ち着かない」という人がいるのも事実。そんな人は全く飲まないようにするのではなく「少しずつ飲む回数を減らす・一杯の量を半分にする・ノンカフェインのコーヒーに変える」などの工夫をしてみてはいかがでしょうか。

2-3.カフェイン摂取のタイミング

日光浴の効果同じカフェイン摂取にしても「飲む時間帯」によって意味が変わってきます。飲むならば「目覚めの一杯」や「仕事の合間に」など日中までにしておき、夕方以降はなるべく摂らないようにしましょう。

その理由はもうお分かりだと思いますが「寝る時間が近い」からですね。

一度興奮した自律神経がリラックスするには時間が掛かるので身体を興奮させるのは昼間までにし、夜はなるべく心も体も穏やかに過ごして「良い睡眠」に向かいましょう。

3.「自律神経失調症とカフェイン」まとめ

自律神経失調症とカフェイン昔はコーヒーやお茶が薬として飲まれていた時代もあったくらいですから、飲むことで良い効果が得られるのも確かです。それに毎日欠かさず飲んでいる人がいきなりコーヒー断ちするのはストレスも感じるでしょう。

大事なのは「飲み過ぎは毒」という感覚を持つ事です。

「カフェインは自律神経に悪いから絶対にダメ‥」では心にストレスが溜まってしまうので逆に自律神経失調症にもなりかねません。少しずつ量を減らすなどの工夫をしながら好きなコーヒー紅茶と上手に付き合っていけると素敵ですよね。

またカフェインだけで自律神経失調症を防ぐのではなく、他の生活でもカバーするには「自律神経を整える/体質改善のための12の方法」をご覧ください。

※当記事は私見であり医学的根拠を保証するものではありませんので、情報の活用は自己責任にてお願い致します。

関連記事

  1. タバコと自律神経
  2. 自律神経失調症の自力での治し方
  3. 入浴の効果
  4. 冷えた女性
  5. 冷房病対策
  6. 質の高い睡眠
PAGE TOP