自律神経を整える香り

香りで自律神経を整える/その理由とおすすめの香り

香り 自律神経

「好きなアロマオイルを嗅ぐと心が落ち着く」「すれ違いざまに嗅いだ香水で、昔の彼女を思い出した」

こんな風に「香りによって気持ちが変化する・古い記憶と香りとの結びつきに驚いた」なんて経験のある人も少なくはないはずです。

ではどうしてこんな現象がおきるのでしょうか?

それは香りが「脳の奥深く」に作用するからなんです。

ここではそんな香りによる「リラックス効果の理由」から「自律神経を整える香り」「香りとの付き合い方」まで解説していくので、参考にしてみて下さい。

1.香りは直接脳に届いて「自律神経を整える」

1-1.大脳には「本能」と「理性」がある

原因を説明まず人間の大脳には「新しい部分」と「古い部分」があるという事をご存知でしょうか。

古い部分は「大脳辺縁系」と呼ばれ、生きる為の「本能」をつかさどる所。食欲や性欲といった動物に共通する本能的行動や、喜怒哀楽などの情緒的行動を支配し、自律神経にとっても大切な役割を果たしています。

一方で新しい部分は「大脳新皮質」と呼ばれ、思考する・計画的な行動を取る・感情を抑制するなどの「理性」をつかさどる所。ちなみに人間の脳は90%以上がこの大脳新皮質であり、下等動物になるほど大脳辺縁系(本能)の方が発達しています。

つまりこの世に生物が誕生した最も古い時期から「生きる為の強い欲求」として本能があるので、我々人間もこの本能を刺激される事には弱いのです。

1-2.「香り」は本能に訴える

香りは脳に届くみなさんも「好きな人のことを考えたら胸が苦しい」「身体に悪いと分かっちゃいるけど食べるのを我慢できない」といった経験はあるはずですよね。

もちろん私は何度もありますが‥これらは大脳辺縁系による「本能」の働きなので強い欲求が生じるのです。

もう勘の良い人は気付いたと思いますが「香り」はこの大脳辺縁系にダイレクトに到達します。しかもその中でも「嗅覚」の部分が一番初めに発生するので、五感の中でも最も本能的な感覚と言われています。つまり「好きな香り・良い香り」を嗅ぐと本能に訴えかけるので体も心も深いところからリラックスし、その結果自律神経を整えることに繋がります。

この複雑な現代社会ではストレスも多く、体調を崩したり疲労が溜まってグッタリしがち‥。生活に上手に香りを取り入れて心も体もリフレッシュし、自律神経を整えることで健やかに過ごして下さいね。

2.自律神経に作用するおすすめの香り

ここではあまり難しく考えずに大まかにリラックス系(精神安定)・リフレッシュ系(覚醒)に分けてご紹介します。自律神経でいうとリラックス系は副交感神経(休息モード)が働き、リフレッシュ系は交感神経(活動モード)が働くのでその時の気分で使い分けると良いですね。

(1)リラックス(精神安定)

  • オレンジスイート
  • ローズ
  • ラベンダー
  • カモミール
  • イランイラン

(2)リフレッシュ(覚醒)

  • バジル
  • ローズマリー
  • レモン
  • ペパーミント

(3)自律神経を整える効果

日光浴の効果ハーブやアロマオイルが好きな人はすで自律神経を整える効果もご存じかもしれませんね。リラックス系は「イライラ・不安・眠れない・パニック状態」などに効果的で、リフレッシュ系は「寝起き・仕事前・勉強前」など集中したい時に効果的です。

ただしこれはあくまで目安なので「この香りは苦手だけど、リラックスするために我慢してアロマを使おう‥」なんて事は必要はありません。

先ほど説明した大脳辺縁系は記憶とも深く結び付いているので、皆が好きな香りでも「この香りをかぐとあの時の嫌な思い出がよみがえる」という事もあるでしょう。反対に大勢の人が嫌いな匂いでも「大好きだったお婆ちゃんの家でよく嗅いだ匂い。今でも落ち着く~」という人もいるでしょう。

つまり100人中100人に同じ効果の香りなんて無いということ。アロマを始めようとして香りの効果に神経質になるよりも、もっと大切なのは自分の好きな香りに包まれて過ごすという事です。

3.「好きな香り」が自律神経を整える

自律神経を整えて喜ぶ女性できればアロマやお香などでしっかりとリラックスする時間を作れると素晴らしいですね。例えば湯船にアロマオイルを1,2滴垂らして入浴すれば相乗効果でさらに自律神経が整います。また寝る前に好きな匂いで部屋を満たせば、自律神経が整って質の良い睡眠をとる事ができます。

時間が無かったり面倒くさいと思う人は、育てている花の香りをかぐだけでも良いですし、自分の部屋自体を落ち着く香りにしたり、好きな柔軟剤を使うのでも良いでしょう。

実家にいる私の母親なんて飼っている犬の匂いがたまらなく愛しいと言ってしょっちゅう嗅いでいます‥。私からすれば「ちょっと‥」と思う匂いでも、本人の思い入れがあると素敵な香りなのでしょう。

仕事・家事・勉強などで疲れた毎日の中ではこの「特別な香り」が自律神経を整えるための近道になるはずですよ。

4.「自律神経を整える香り」まとめ

脳についてのは少し難しい説明もしましたが、大事なのは「好きな香りに包まれる時間」を意識的に設ける事です。

せかせかした毎日の中でオフの時間までスマホやパソコンに熱中していては情報過多でパンクしてしまいます。そんな時は好きな香りを嗅ぎながらそれだけに身を預け、ボーっとしてみるもの悪くはないはずですよ。

あなたも生活の中に上手に香りを取り入れて、疲れた毎日にちょっとしたリラックスタイムを演出してみて下さいね。

また他にも疲れた心身をリラックスしてくれる方法があり、香りと併用することで更に相乗効果も期待できます。「自律神経を整える/体質改善のための12の方法」を一度ご覧になって下さいね。

※当記事は私見であり、効果を保証するものではありません。情報の活用は自己責任にてお願い致します。

関連記事

  1. 治らない頭痛
  2. タバコと自律神経
  3. 自律神経失調症/子供の症状
  4. ウォーキングする二人
  5. 冷えた女性
  6. 音楽の自律神経効果
PAGE TOP