アキレス腱炎テーピング

アキレス腱炎にテーピング/簡単で効果的なたった1つの方法

アキレス腱炎テーピング

アキレス腱炎を「筋肉の働き」と「組織の修復」の面からサポートしてくれるテーピング。ここではそんなテーピングの「おすすめの貼り方」から「テーピングの効果」まで解説し、最後には「テーピングに頼らないアキレス腱炎改善方法」までご紹介。

これであなたのアキレス腱の痛みも解消されるはずですよ。

1.アキレス腱炎への「テーピング効果」

1-1.「筋肉の働き」を補助

ランニング中のアキレス腱の痛み伸縮性のあるテーピング(キネシオ)を筋肉の走行に合わせて貼ることで、筋肉の働きを助けます。テーピングがゴムのように戻ろうする効果が筋肉の収縮を補助するという事です。

アキレス腱が痛い人や炎症を起こす人は「ふくらはぎの筋肉」に負担が掛かり過ぎています。その過負荷によって筋肉が硬くなり「筋肉の端っこ」である「腱」が引っ張られて炎症を起こすのです。

テーピングを貼る事でふくらはぎの筋肉をサポートしてあげると、アキレス腱への負担も少しは減るので炎症や痛みも楽になるはずですよ。

1-2.「血流UP」で修復促進

血流筋肉や皮膚を伸ばした状態にし、その上からテーピングは伸ばさずに貼ります。するとその伸ばした筋肉や皮膚を元に緩めるとテーピングは縮んでシワになりますよね。

この寄ったシワによって皮膚が細かく持ち上がるので、その下にすき間ができて周辺の血行が良くなります。

身体を回復するためには栄養が必要ですが、栄養は「血液によって」のみ各細胞に届けられます。そしてテーピングによって血行が良くなると沢山栄養が届くようになります。つまり血行を良くする事は「疲れやコリを取る」のはもちろん「炎症部分の修復」も促進されるという事ですね。

2.アキレス腱炎テーピング

2-1.基本テーピング

  1. キネシオ系の伸縮テーピングを「踵~膝裏」の長さに合わせて切る
  2. テーピングの片側から真ん中くらいまで切れ込みを入れる
  3. 切れ込みを入れてない方を踵に貼る
  4. アキレス腱を伸ばすようにつま先を上げる
  5. その状態をキープしたままテーピングが二股に分かれるまで真っすぐ貼る
  6. 分かれたテーピングは膝裏の両端めがけて開いて貼る

この時貼る位置などは大まかにでも大丈夫ですが、一つだけ気を付けて欲しい事があります。それは皮膚は伸ばした状態だけど「テーピングは伸ばさないで貼る」という事です。

するとテーピングを貼ってから足首を緩めるとテーピングに「シワが寄る」はずです。これが皮膚を持ち上げて血流が良くなるミソであり、アキレス腱炎に効果を発揮するポイントなんです。

2-2.固定テーピングはおすすめできない

ここでは巻き方の紹介はしませんが「足首を固定するテーピング」を貼ればアキレス腱への直接の負担は減ります。

ところが慢性的なアキレス腱炎を起こしている人は色々な歪みを抱えているからこそ炎症が生じているおそれがあります。そんな状態でさらに足首の動きを悪くして「ビッコ」を引くような動きを続けると余計に「歪みを増長」させる事にもなりかねません‥。

もちろん炎症を起こしたばかりの急性期にはある程度動きを止めたほうが治りも早いでしょう。しかし慢性的なアキレス腱炎の場合はその「根本原因」から改善していく方が痛みの解消に繋がるはずです。

これと同じようにサポーターをいつも着けている人も動きが制限されるので筋肉が痩せます。これもバランスの悪さに繋がるので長い目で見ると良くありません。詳しくは「アキレス腱炎サポーター/3つの効果と知っておくべきデメリット」をどうぞ。

3.テーピングと合わせて他のアキレス腱炎ケアを

アキレス腱炎ストレッチテーピングで「筋肉の働き」や「細胞の修復」をサポートしても、突然アキレス腱炎が治る訳ではありません。そこで少しでも早くアキレス腱炎を治したい場合はテーピング以外にもケアをした方が良いので、コツコツ取り組めることから始めていきましょう。

自分でできるケアとしてはまず「ストレッチ」がおすすめです。もちろんむやみにアキレス腱をのばしても逆効果ですが、適切なストレッチを続けることでふくらはぎの筋肉が軟らかくなるのでアキレス腱への負担も減ります。また血流も良くなるので痛んだ細胞の修復力もアップします。

おすすめのストレッチについては「アキレス腱ストレッチ/効果的な4つの方法」をどうぞ。

4.テーピングに頼らない「アキレス腱炎の根本改善」

4-1.アキレス腱炎の原因

アキレス腱の痛みの原因ランニングや剣道などアキレス腱に負担の掛かるスポーツをしている人、日常生活だけでアキレス腱に痛みがある人、いずれにしろ慢性的なアキレス腱炎に悩まされている人は「骨格・筋肉・姿勢・重心」などに問題を抱えている事も考えられます。一言でいうと【カラダの歪み】ですね。

これは普段何気なくやってしまう「クセ」から始まる事もあれば「ケガをかばう」うちに染み付く場合、また仕事中の姿勢によって歪んでしまう場合もあります。

同じように練習していてもアキレス腱を痛める人もいれば全く平気な人もいるのは、このように自分のカラダの歪みによってアキレス腱に余計な負担を掛かけているかどうかの差なんです。詳しくは「アキレス腱の傷み/4つの原因をプロが解説」をどうぞ。この歪みが根深い人はテーピングだけでアキレス腱炎を改善するのは難しいので、その理由を以下に説明していきますね。

4-2.歪みを取り除く

姿勢の悪さ

フリーメディカルイラスト図鑑参照

まだそこまで根深くないアキレス腱炎ならば、テーピングでサポートしたりストレッチなどのケアで対応できるでしょう。

しかしすでに重症化したり、こじらせているアキレス腱炎の場合はその根本から改善していかなければならず、そのためにはやはりプロを頼るのが一番です。

実際に当整体で多くのアキレス腱炎が改善しているのはきちんと原因を見つけ出し、それを的確に正してきたからです。

股関節や骨盤の歪みからアキレス腱に負担が掛かる場合もあります。首の歪みから顔の位置がズレ、そのため重心がズレて片方のアキレス腱に負担が掛かる場合もあります。膝や足裏の歪みから下半身のクッションが効かなくなりアキレス腱に負担が掛かる場合もあります。

他にも人によって様々な要因から身体のバランスが崩れてしまいますが、自分でこの歪みを治すのは難しいでしょう。

とはいえ全国には沢山の整体・カイロ・接骨院などが溢れ、その技術もピンからキリまで差があるのが現状なので実際に色々通ったけれど治らなかった人もいるはずですよね‥。

電気治療・バキッと矯正・むやみなマッサージ等ではアキレス腱炎はなかなか解消できません。もし名古屋近郊でお悩みの人は当整体「名古屋でアキレス腱炎」にご来院頂いてもけっこうですが、全国の皆さんはそうもいかないので「アキレス腱炎に整体が効く理由/4つのアプローチ」をヒントに信頼できる整体院を見つけ、長く辛いアキレス腱炎を改善して下さいね。

※本稿は私見であり医学的根拠を保証するものではありませんので、情報活用は自己責任にてお願い致します。

関連記事

  1. アキレス腱の痛みへの対処方法
  2. アキレス腱炎へのサポーター効果
  3. 整体でアキレス腱炎解消
  4. アキレス腱炎ストレッチ
  5. アキレス腱断裂の予防
  6. アキレス腱の痛みの原因
PAGE TOP